アプリをリリースする時に用意したもの(iOS版)
iOSでアプリをリリースする時に必要なものをまとめています。
その他、以下についても別記事でまとめてますのでリンクを貼っておきます。
このページの構成
ポイント
- iOSの審査で必須なのは
- アイコン(1024×1024)
- iPhone用のスクリーンショット(1242×2208 or 2208×1242)
- iPad用のスクリーンショット(2048×2732) iPad非対応なら不要
- サポート用のウェブページ
- 必須ではないけれどあるといいのは
- Splash Screen(スプラッシュスクリーン)用の画像
- iPhone用のキャプチャ動画(1080×1920)
- iPad用のキャプチャ動画(900×1200?)
- プライバシーポリシーのウェブページ(必須の場合もあり)
- キャプチャ動画は15秒〜30秒で作成する
- キャプチャ動画は正式には「App Previews」という名称なので検索時はこのワードを含めるといいです
- iPad用のApp Previewsは実際に作成していないので解像度間違っているかも
- プライバシーポリシーはEUの一般データ保護規則(GDPR)対応等もあり、今後は必須になってくるかもしれません
アイコン
最低限、1024×1024のものがあればOKです。他のサイズのものはAppleさんがリサイズして表示してくれます。
PNG形式(透過NG),カラーモードはRGB,レイヤー未使用で四隅が丸くなっていないものが必要です。リサイズされたくない場合は、サイズごとにアイコンを設定可能です。
Unityだと「Edit」-「Project Settings」-「Player」-「Icon」から設定できます。
iPhone用のスクリーンショット
かつてはデバイスサイズごとにキャプチャを用意しないといけなかったようですが、現在は5.5インチ用のもの(1242×2208 or 2208×1242)をupすればOKです。他のサイズでもいい感じに表示されるよう、Appleさんがリサイズしてくれます。リサイズされたくない場合は、オプションで各インチ毎の画像を設定することもできます。
将来的にiPhoneX用の5.8インチサイズ(1125×2436 or 2436×1125)対応が必須になるかもしれないです。
iPad用のスクリーンショット
iPad対応の場合は12.9インチ用のもの(2048×2732 or 2732×2048)も必要です。
参考リンクは「iPhone用のキャプチャ画像」と同様です。
サポート用のウェブページ
「Appサポート」をタップした時に遷移するページを用意する必要があります。コンタクトが取れればOKのようなので、ブログやSNSでも大丈夫みたいです。
参考に「SHOGI SHOOTING」のサポートページのリンクを貼っておきます。一応、英語版と日本語版のページを用意して、日本以外からは英語のページが表示されるようにしています。(サポートURLは申請時に言語毎に切り替えて設定できます)
Splash Screen(スプラッシュスクリーン)
アプリ起動時に表示される画像です。Launch Screen(ローンチスクリーン)とも言います。
Unityだと「Edit」-「Project Settings」-「Player」-「Splash Image」から設定できます。
iOS8以降は1つの画像をどのデバイスサイズでも使いまわして表示してくれる機能をAppleさんが追加してくれているのですが、iOS8以前はその機能に対応していないため、各サイズの画像を用意する必要があります。(=Legacy Launch Images)
Mobile Splash Screen |
320×480 |
---|---|
iPhone 3.5″/Retina |
640×960 |
iPhone 4″/Retina |
640×1136 |
iPhone 4.7″/Retina |
750×1334 |
iPhone 5.5″/Retina |
1242×2208 |
iPhone 5.5″ Landscape/Retina |
2208×1242 |
iPhone X /Retina |
1125×2436 |
iPhone X Landscape/Retina |
2436×1125 |
iPad Portrait |
768×1024 |
iPad Landscape |
1024×768 |
iPad Portrait/Retina |
1536×2048 |
iPad Landscape/Retina |
2048×1536 |
キャプチャ動画(App Previews)
スクリーンショットの箇所に動画を表示したい場合は、以下の規格の動画を作成する必要があります。
サイズ |
【iPhone】1080×1920 or 1920×1080 |
---|---|
動画形式 |
.mov, m4v, mp4 |
秒数 |
15〜30秒 |
ファイルサイズ |
最大500MB |
おそらく合っているとは思うのですが、iPadのものは実際に作成していないので間違っているかもしれません。もし間違っているようでしたらコメントいただけると助かります。
○ 参考リンク
プライバシーポリシーのウェブページ
自動更新購読ができるApp、「子ども向けに制作」に設定されているApp、ResearchKit を含むAppの場合は必須です。EUの一般データ保護規則(GDPR)対応等もあり、今後は必須になってくるかもしれません。(GDPRについては参考リンクをご覧ください)
プライバシーポリシーが作成されているアプリではApp Storeの「プライバシーポリシー」から表示できます。
実際に作成していないので何とも言えないのですが、作る必要がある場合は「アプリ プライバシーポリシー テンプレート」とかで出てくる情報と、実際のアプリのプライバシーポリシーページを参考に作るといいかなと思います。