ゲーム制作や記事作成でよく使うツール(まとめ)
ゲーム制作や記事作成などでよく使っているツールをまとめています。思い出したらまた追記します。
figma
Adobe XDみたいな画面のプロトタイプ作成ツール。オンラインツールで、今のところ無料でも使用可能。
ざっくり画面の構成とか遷移などUI周りを考えるのに使ってます。

Boostnote
使いまわしたいコードとか、勉強したことのメモを残すのに使っている無料のノートアプリ。
「プログラマのためのノートアプリ」と言うだけあって、Markdownで書けるしコードを綺麗に表示できるので気に入ってます。

JFXR
8bitっぽい効果音を作成できるサイトです。いい感じの効果音が見つからなかった時に使っています。
bfxrというダウンロードして使うツールがよく紹介されていますが、こちらはそれのオンライン版みたいなサービスです。
そんなに頻繁に使わないし、今のところツールをダウンロードするほどでもないのでこちらを使っています。

ドット絵こんばーた
画像をドット絵っぽく変換してくれます。レトロな雰囲気が欲しい時に使ってます。

GIPHY CAPTURE
下のようなgifアニメを作る時に使ってます。Mac用のツールです。
そのままではファイルサイズが大きいことが多いので、だいたい次で紹介している「compressor.io」とセットで使っています。

compressor.io
オンラインの画像圧縮サービスです。jpeg,png,gif,svgファイルを圧縮できます。

skitch
下の画像のような画面のキャプチャを取る時に使っています。昔はWindows版もありましたが、今はMac版のみです。
キャプチャを撮ってそのまま簡単な説明も書き込めるので、手順説明の画像なんかで重宝してます。
