下の「腹話術Unityちゃん」のように、表示されるテキストと話すアニメーションを連携させるため、「テキストの母音を取得し、それに合わせて表情のアニメーションを変える」ということをしたかったのですが、「テキストの母音を取得 ...
Unityを使っていると前面に表示したいオブジェクトが他のオブジェクトの後ろに隠れてしまい、見えなくなってしまうことがあります。この記事ではオブジェクトの描画順を変更する方法をまとめています。 環境 Unity 5.6. ...
次のムービーのように、シーン遷移時などに画面を徐々に暗転させたり(フェードアウト)、暗転した画面を徐々に明るくする処理(フェードイン)の実装方法です。 環境 Unity 5.6.0f3 このページの構成 ポイント パネル ...
見てよかった資料へのリンク置き場。増えてきたら分類して置き場所を変える予定。 【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術 【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術 ...
回転方法はいったん「指定した角度までなめらかに回転させたい時に便利な方法」「指定した角度まで一気に回転させたい時に便利な方法」「ずっと回し続けたいときに便利な方法」「その他の方法」の4つに分類しています。 環境 Unit ...
先日開催されていたunity1week(テーマ:転がる)でキューブを回転させているゲームが多くありました。 ↓ こういうのとか 良い感じ #unity1week pic.twitter.com/Mmr41ASvr3&md ...
UnityでUIを作るとデフォルトのフォントがArialになっていますが、これをそのまま使ったら日本語が表示されなくなってしまったので、原因と解決方法のメモ。 環境 Unity 5.6.0f3 原因 原因としては以下の2 ...
VRやARの発展により、リアルとバーチャルの境界は徐々に曖昧になってきています。 現在のゲームはリアル、バーチャルどちらかの世界に閉じられていますが、これからはリアルとバーチャルの間を行き来しながら遊ぶゲームも出てくるの ...
Unityちゃんのアセットには様々な便利な機能がついています。これらの機能は試しに触ってみるには非常に有用なものですが、一方で自分の好きなように動かしたい場合には不要なものでもあります。 ここではUnityちゃんのアセッ ...