tama-lab
Search
  • 展示室
  • 自習室
  • 実験室
  • 工具室
  • 資料室
Menu

Category: 工具室

ゲーム制作や記事作成でよく使うツール(まとめ)

by tama 2018.06.15 工具室 0
ゲーム制作や記事作成などでよく使っているツールをまとめています。思い出したらまた追記します。 figma Adobe XDみたいな画面のプロトタイプ作成ツール。オンラインツールで、今のところ無料でも使用可能。 ざっくり画 ...

Sidebar

About

tama

ゲーム、アートに関心あり。ninoichi名義でUnityでゲームを作ったりしています。iOS/Android向けアプリ【SHOGI SHOOTING】配信中!白い猫と黒い猫と暮らしてます。

@soraneco21さんをフォロー

リリースアプリ

loops-oho-icon
Loops OHO

すべての要素がループする、ARアクションゲーム

  • iOS版ダウンロード

shogi-shooting-icon
SHOGI SHOOTING

将棋のルールを取り入れた2Dシューティング。敵を倒すと自機に、自機を倒されると敵に変わります。

  • iOS版ダウンロード
  • Android版ダウンロード

カテゴリー

  • 実験室
  • 展示室
  • 工具室
  • 自習室
  • 資料室

人気の記事

  • Unityでキャラクターを移動させる方法【3D編】
  • Unityでオブジェクトを回転させる方法まとめ
  • Unityでオブジェクトの描画順を変更する方法
  • 【Unity】オブジェクトが画面外かどうかを判定する方法(まとめ)
  • 【Unity】2D横スクロールアクションゲームのキャラクター移動方法
  • Unityでフェードイン/フェードアウトを実装する方法
  • 【Unity】Vector3.MoveTowardsを使って1マスずつ移動する方法
  • 【Unity】2Dシューティングゲームで軽い処理で弾を撃つ方法
  • iOS/Androidでアプリをリリースする時の時間指定について(まとめ)
  • 【Unity】テキストをオブジェクトの後ろに表示する方法(3D編)

最近の投稿

  • 【Unity】テキストを言語設定に応じて切り替える方法(iOS版)
  • 【Unity】パーティクルにマスクをかけて表示範囲を制限する方法
  • 【Unity】オブジェクトが画面外かどうかを判定する方法(まとめ)
  • 【Unity】NCMBを使ってサーバにデータを保存、取得する方法
  • 【Unity】テキストをオブジェクトの後ろに表示する方法(2D編)

おすすめの本

Unity初めての人に1冊おすすめするならこれ。今まで読んだ中で1番わかりやすかったし、そもそもどんなスクリプトを作らないといけないのか、の考え方から説明してくれている本はこれくらいだと思う。Unityのバージョンが上がるたびに最新版を出されているので、買うときは最新版が出てないか調べてみてください。

初めての人にもう1冊おすすめするならこちら。ビジュアル綺麗なゲームができるので作ってて楽しい。あとねじ子がかわいい。

スマホアプリを作りたいならこちらの本をおすすめします。サンプルゲームがスマホアプリ化を前提に作られてますし、マネタイズについても書かれています。特に2Dアクション、放置ゲーを作りたいなら読んでおいて損はないと思います。

「Unityの教科書」の著者が書いているC#の入門書。説明が分かりやすいし、ゲームを題材にするなどUnityを使う人に向けて書かれている印象があります。

テトリスを題材に、プログラミングする時の考え方を説明してくれている本。大きな問題を小さくして少しずつ解決していく過程が丁寧に説明されているので、プログラムをどう作ればいいか分からない人は読んでみると勉強になると思います。個人的にはすごく良かった本ですが、文体や言い回しに癖があって合わない人は合わないと思うので、買う時は試し読みしてからをオススメします。

開発者の生き方全般について書かれている本。やる気が出ない時に読むと復活できたりすることもあるので、個人的に重宝してます。

Arduino使いたいなら必携の本だと思います。必要な部品の入手方法から実装まで、基本的なパターンはほぼ網羅されてます。

スポンサードリンク

Twitter
To top
created by tama-lab.

Navigation

  • 展示室
  • 自習室
  • 実験室
  • 工具室
  • 資料室
Search Anything
Close